ワールドカップ勝手に総括

気に入ったらシェアしてくださいね

PKを外したランパードここのところ、ワンコ育てとワールドカップを楽しみに生きていたので、なんだか喪失感がいっぱい(笑)。ということで、勝手にワールドカップを総括します。
<日本代表について>
まずはおきまりのように、僕の育った国、日本の戦いについて。前のエントリで書いたとおり、ジーコ流の「自由な」サッカーに「実がなる」まで日本は熟成されていなかった、この一言に尽きると思う。ジーコは敗退の原因にフィジカルの弱さを挙げていた。それは明らかに予見できる問題だった。前監督のトルシエは、このフィジカルの弱さをカバーする戦術を徹底的に日本に教え込んだ。それは中田の引退特番で彼が行っていたとおり、ラインを高く保つことで、フィジカルで競り負けた際のリスクを徹底的に軽減させる戦術だった。この点においてジーコはディフェンダーの能力を過大評価していたのかもしれない。フィジカルで負けたことが即失点に繋がったオーストラリア戦はこの無策の証明だったのでは、と思う。
 「どん欲に得点を狙う」という意識にも圧倒的に欠けていた。特に初戦のオーストラリア戦では、シュートをほとんど打たなかった。遠目からでもシュートを狙う、そうした気持ちから戦う気持ちというものは出てくるのでは?あの試合に限らず、日本はきれいに点を決めようとしすぎる観がある。代表メンバー選定の際も、僕は巻のような選手が代表に必要だと思っていた。ひたすら泥臭くボールをおい、体ごとでもゴールを狙っていく。そんな姿勢に彼のハートの強さを感じたからだ。予選リーグの最初の2試合で先発した高原と柳沢には、そんな姿勢はみじんも見られなかった。
 そんな日本代表の中で、中田と川口は光っていた。中田は攻撃でも守備でも圧倒的な運動量で貢献していたし、川口は集中して好セーブを連発していた。そのほかの選手のハートのなさから、よけいに際だって見えたのかもしれない。
<母国イングランドについて>
 さて、僕の母国(笑)イングランドについて。最後まで中盤が機能しなかった大会だった。ジェラードとランパードという世界屈指のセントラル・ミッドフィルダー、課題だったレフト・アタッカーにジョー・コールが急成長したイングランドは、潜在能力だけ見れば優勝する力は存分にあったと思う。ランパードもジェラードも、今シーズンは正直言って働きすぎ。特にジェラードはトヨタカップ、チャンピオンズリーグ、FA CUP、そして過酷きわまりないプレミア。コンディションは最悪だったんだろう。最後まで攻撃がかみ合わなかった。
 サプライズとして招集されたウォルコットだけど、結局使われずじまい。エリクソン曰く「チームへのフィットの度合いが低く、使える状態ではなかった」とのこと。そりゃそうだろう、プレミアですら出場していない新人をいきなり代表で、というのが無理。オーウェンも故障上がり、ルーニーも大会中にようやく復帰という状況は選手選考の時点でも読めたはずだ。実質使えたのはクラウチだけだった。FWの駒不足、明らかにエリクソンのミスだった。
 スチュワート・ダウニングやレノンなどの若手の働きが目についたのが唯一の好材料だった。運動量やスピードにおけるベックスの衰えは明らかで、じきに世代交代が進んでいくだろう。その意味では、今大会は今後の戦い方が見えた戦いだったと思う。
<イタリアのサッカー>
 優勝したイタリアはそれに値するプレーをしていた。伝統的な堅守、そして抜群の攻撃のハーモニー。リッピの戦術は明確で、かつ的確だった。勝つべくして勝ったチームだったと思う。が、唯一残念なのはジダンとマテラッツィの小競り合い。僕がイタリアのサッカーをいまいち好きになれない理由はあの「ずる賢さ」。その後の報道を見ていると、明らかにマテラッツィはジダンを侮辱的な言葉で挑発していたようだ。その挑発に乗ったジダンは完全にアウトだが、相手を挑発して退場に追い込んだことを英雄視するイタリアのメディアはどうも好きになれない。
 イングランドのプレミアは、ペナルティエリアの中で巧妙に倒れたりするとブーイングが起きる。ブンデスリーガもそうだ。ペナルティエリアの中では、倒れるよりもそれに耐え、攻撃を仕掛けたが方が見ている方はスリリングで楽しい。単純明快な理由だ。イタリアでは違う。その「演技」が「ファインプレー」としてたたえられる傾向にある。サッカー文化の違い、といえば一言ですむのだろうが、もっと根は深いんだろう。イングランドではサッカーは労働者階級のスポーツだ。何より「強さ」が求められる。その「強い」男たちが小手先の演技で点を取るのを好まないんだろう。同様の理由で、サポーターが人種差別的な挑発を繰り返すスペインリーグも個人的にあまり好きではない。
 マテラッツィの行為とそれに対する評価は、明らかに社会的な文化の差やサッカー選手に求められるイメージの違いを如実に物語っているモノだと思う。が、マテラッツィのあの挑発的な行動が今大会におけるイタリアのサッカーのすばらしさを帳消しにしたわけではない。あの行為を差し引いてみたとしても、選手の能力とモチベーション、戦術の熟成度は他国を圧倒していたと思うし、その実力が今大会でジダンが持っていた神懸かり的なパワーを握りつぶしたのだと思う。最初にも書いたように、イタリアは優勝にふさわしいサッカーをしていた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)